ニートが社長になれる情報

ニートが社長になれる情報というタイトルですが、Web制作関連の記事や雑記が主な内容です。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Windows10でロータス123が強制終了しまくる!対処法は?

Windows7のサポートが来年1月14日で切れるということで、Windows10にアップデートしたのですが、アプリが結構強制終了しまくりますね。

 

私が使っているアプリで強制終了しまくるのは、Lotus 1-2-3 98(ロータス ワン・ツー・スリー 98)とpaint.netで、あと、Internet Explorer 11(IE11)も結構強制終了します。

 

まあ、IE11に関しては、Windows10では使わず、Microsoft Edgeを使えということなんでしょうが、Microsoft Edgeはソースの表示でメモ帳を使えないので、Microsoft Edgeを使うぐらいなら、Google Chromeを使ったほうがよっぽど利便性はいいです。

 

ただ、Google Chromeソースコードのコピーが面倒くさいので、どうしてもIEを使っちゃうんですよね。

 

さて、IE11はともかく、Lotus 1-2-3 98とpaint.netが強制終了しまくるのは結構辛いです。

 

paint.netはLINEスタンプを編集するときぐらいしか使わないので、強制終了しまくりながらも、なんとか我慢して使えますが、Lotus 1-2-3 98は経理のメモ用に結構使っているので、これがちょっと辛いですね。

 

今時ロータス123かよって声もあるかもしれませんが、過去の資産が使えるのは便利ですし、なにより表計算ソフトは慣れているほうが使いやすいですからね。

 

ロータス123は、MS-DOS時代の5インチフロッピーのときに学校でちょっと触ったのが最初で、当時はよく理解していませんでしたが、Windows時代になってビジュアル的に使えるようになってから重宝しています。

 

で、私がいま使っているのは、Lotus 1-2-3 98とかなり古いバージョンですが、Windows7では問題なく動作していました。

 

が、しかし、Windows10では、セルを選択せずに、日本語入力をしようとすると、確実に強制終了します。

 

しかも、Lotus 1-2-3 98なのに、なぜかエラーは、「Lotus 1-2-3 97 Applicationは動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」と、「Lotus 1-2-3 97 Application」という表示になります。

 

f:id:neet01:20190924211227p:plain

Lotus 1-2-3 98

 

日本語入力をしようとすると確実にエラーが出るので、これはもうダメかなとも思ったのですが、セルをダブルクリックしてから選択し、日本語入力をするとエラーが出ないことに気づきました。

 

ということで、一応、慎重に使えば強制終了させずに使うことはできますが、データの入力中に下手をする可能性があるので、こまめに保存するなりして使わないと、かなり怖いですね。

 

とにかくデータの入力にかなり気を遣うので、経理のメモ用だけにして、あとは、OpenOffice.orgのCalcで代用かなって感じです。

 

Windows10でロータス123を使おうとする人はそんなにはいないとは思いますが、日本語入力時に強制終了しまくる場合には、対処法として、セルをダブルクリックしてから選択し、日本語入力をするようにしてください。

WebViewer機能を使うAndroidアプリで画面がはみ出る場合は、一度画面を横向きにしてから縦に戻すと解消!

先日、ビンゴ5予想ソフト無料ツールを作ったので、Androidアプリの「無料ロト予想ソフト」にも「ビンゴ5」のボタンを付けて、アプリを更新しました。

 

が、しかし、ZenFone4 MAXにインストールすると、画面がはみ出てしまい、レイアウトが崩れてしまう現象が起こりました。

 

サブ機であるZenFone2では問題なく表示されるのに、なんでだろう?って感じです。

 

ZenFone4 MAXの液晶サイズは5.2インチなのに対し、ZenFone2の液晶サイズは5.5インチなので、サイズの問題なのかなと思い、ホームページのmetaタグやCSSに手を加えて、WebViewerで表示される領域を変更したりしてみたのですが、まったく解決できませんでした。

 

で、諦めかけたところ、出目表を見るためにスマホの画面を横向きにしたのですが、そのあと、縦に戻すと、なんと、レイアウトの崩れが解消されて、正常に表示されるようになっていました。

 

ん?なんじゃこりゃって感じになったのですが、この現象を確認するために、「無料ロト予想ソフト」のキャッシュを削除してから再び立ち上げてみると、やっぱりレイアウトが崩れてしまっています。

 

で、いったん画面を横向きにしてから、再び縦に戻すと、レイアウトの崩れが解消されるということが分かりました。

 

f:id:neet01:20190923104741p:plain

 

この現象がZenFone4 MAX固有のものなのか、Androidのバージョンによるものなのか、WebViewerが原因なのかはよく分かりませんが、とりあえず、WebViewerで外部サイトを表示させるようなアプリで、画面サイズがはみ出てしまう場合には、一度画面を横向きにしてから縦に戻すと、レイアウトの崩れが解消される可能性がありますので、一度試してみるといいかと思います。

ビンゴ5予想ソフト無料ツールを作ってみた!楽天銀行よ、早くBINGO5もネット購入できるようにして!

2017年4月5日から始まったビンゴ5(BINGO5)ですが、いつの間にか抽選回数が100回を超え、本日2019年9月18日の抽選で、127回目になります。

 

抽選回数が100回を超え、過去データが揃ってきたということで、この度、予想ソフトを作ってみました。

 

その名は、「ビンゴ5予想ソフト無料ツール」といいます。

 

f:id:neet01:20190918160655j:plain

BINGO5

 

名前はそのままです(笑)

 

ビンゴ5予想ソフト無料ツールは、2018年から公開している無料ロト予想ソフト(ロト6予想ソフト無料ツール、ロト7予想ソフト無料ツール、ミニロト予想ソフト無料ツール)をベースにして作ったソフトで、軸となる3つの数字を選んで「予想する」ボタンを押すだけで、それらの数字と相性の良い数字を順番に表示するというものです。

 

f:id:neet01:20190918161425j:plain

BINGO5予想

 

プログラムの内容としては、軸として選んだ数字が出た抽選回において、他の数字が何だったかを抜き出し、その回数をカウントし、軸となる3つの数字と、他の数字との相性を調べるというものです。

 

ビンゴ5は、ロト6やロト7と違って、範囲という概念があるので、プログラムにはちょっと苦労しました。

 

範囲は、1~5、6~10、11~15、16~20、21~25、26~30、31~35、36~40の8つ分かれており、同じ範囲の数字は同時には出ないので、一口予想を表示する際は、その点を考慮してプログラムを組んでいます。

 

ビンゴ5予想ソフト無料ツールの詳しい説明は、ビンゴ5予想ソフト無料ツールの使い方を解説を参考にしてみてください。

 

さて、本日抽選日のビンゴ5ですが、今日も時間的に買いに行けそうにないです。

 

せっかく予想ソフトを作ったのだから、買いに行こうと思ったのですが、仕事をしていたらいつの間にかこんな時間になってしまいました(汗)

 

以前は近くの書店で宝くじを扱っていたのですが、今は書店がつぶれてしまったので、駅まで買いに行かないとダメで、わざわざ買いに行くのが面倒なんですよねぇ…

 

ロト6やロト7は、楽天銀行でネット購入ができるので便利なのですが、ビンゴ5はまだネット購入ができないので、めっちゃ不便です。

 

楽天銀行さん、早くビンゴ5もネット購入できるようにしてください!

 

というわけで、実は、ビンゴ5の出目表や予想ソフトは作ったものの、いまだにビンゴ5は購入したことがありません。

 

ドラクエGO…じゃなくて、ドラゴンクエストウォークをはじめたので、来週こそはビンゴ5を買いに行きたいと思います。

 

ドラゴンクエストウォークはポケモンGOよりはやることが多いなといった印象ですが、ウォークモードが便利ですし、ガチャもあって、個人的にはただモンスターを捕まえるだけのポケモンGOよりはハマりそうです。

青色申告特別控除額が65万円⇒55万円に!ただし、e-Taxによる申告で現行の65万円のまま

平成30年度の税制改正で、青色申告特別控除額が変更になったようです。

 

知り合いのところに来た税務署からのお知らせを見るまでは全然知らなかったです。

 

 

f:id:neet01:20190522210447j:plain

 

現行では、青色申告特別控除額は65万円ですが、これが、令和2年分の確定申告から、55万円に減額されるようです。

 

ただし、e-Taxによる申告(電子申告)又は電子帳簿保存を行えば、10万円アップして、現行の65万円になるみたいです。

 

ペーパーレス化と事務作業の軽減を目的としたものでしょうが、e-Taxとか面倒くさそうですね。

 

とりあえず、e-Taxを利用するには、マイナンバーカードを取得し、ICカードリーダライタまたはマイナンバーカード対応のスマートフォンが必要になります。

 

マイナンバーカード対応のスマートフォンは、比較的新しいAndroidスマホで、シャープのAQUOSシリーズや、ソニーXperiaシリーズなど、機種はそれほど多くはありません。

 

平成31年4月9日時点では、日本で一番利用されていると思われるAppleiPhoneシリーズには対応していないようです。

 

ということで、iPhoneを使っている場合には、ICカードリーダライタが必要になるわけですが、ICカードリーダライタなんて日頃使うものでもないので、正直、e-Taxのためだけに購入するのはちょっと勿体ないような気がしますね。

 

まあ、ICカードリーダライタは2000円程度なので、青色申告特別控除額に10万円がプラスされるなら安いものですが…

 

ってか、確定申告書等作成コーナーいくと、「マイナンバー方式により提出する」のほかに、「ID・パスワード方式により提出する」という項目もあるので、こっちの方式を選べば、マイナンバーカード対応のスマートフォンやICカードリーダライタは不要ということでしょうかね?

 

「ID・パスワード方式により提出する」のところには、「税務署で発行されたID・パスワード方式の届出完了通知を利用してe-Taxができます。マイナンバーカード及びICカードリーダライタは不要です。」と記載されているので、税務署に赴いて、「ID・パスワード方式の届出完了通知」を発行してもらえばいいような気がします。

 

で、ID・パスワード方式を利用するためのIDについては、税務署で職員による本人確認を行った後に、「ID・パスワード方式の届出完了通知」が発行されるということなので、運転免許証などの本人確認書類を持参した上で、税務署に行くようにしてください。

 

実際、私はまだ行っていませんが、スマホは今のところ買い換える予定はないですし、ICカードリーダライタなんて購入するつもりもないので、ID・パスワード方式を利用するつもりです。

 

なお、平成30年1月以降に、確定申告会場等で「ID・パスワード方式の届出完了通知」を受け取った場合には、既にID・パスワード方式のIDは取得していますので、手元の申告書等の控えを確認するようにしてください。

 

また、税務署で職員による本人確認を行う方法以外に、マイナンバーカードとICカードリーダライタを使って、自宅などから確定申告書等作成コーナーを利用して、「電子申告・納税等開始(変更等)届出書)を送信し、ID・パスワード方式のIDの取得を行うこともできるようです。

 

青色申告特別控除額が65万円⇒55万円に変更になるのは、令和2年分の確定申告からなので、今年1年は今までどおりで大丈夫ですが、来年からは面倒でも、e-Taxにするしかないですねぇ…

はてなダイアリー、はてなブログへ自動移行されたが、既存ブログが3つあると非表示!詳細設定からブログ削除!

今朝、メールを確認したら、昨夜の23時33分に、「ご利用のはてなダイアリー( http:// d.hatena.ne.jp/neet01 ) のはてなブログへの移行が完了しました」という件名のメールが届いていました。

 

新しいブログのURLは、「https://neet01.hatenadiary.org/」になるということなので、アクセスしてみたところ、はてなブログを既に3つ作成していたため、閲覧できない状態になっていました。

 

これはまずいということで、既存のはてなブログのうち、一つの記事をエクスポートしてバックアップをとったうえで、ブログを削除しました。

 

はてなブログのエクスポートは、設定⇒詳細設定のところにある「エクスポート」(記事のバックアップと製本サービス)というところからできます。

 

また、はてなブログの削除は、設定⇒詳細設定の一番下にある「ブログ削除」から行うことができます。

 

ブログを削除すると、あとは何もしなくても、はてなブログへの移行した当ブログ「ニートが社長になれる情報」が閲覧できるようになりました。

 

はてなダイアリーで使っていた旧URLについては、リダイレクトされる設定になっていますので、特に何もしなくても問題ないようです。

 

個別記事だと以下のようなURLになります。

 


旧:http://d.hatena.ne.jp/neet01/20180429/1524982111
  ↓
新:https://neet01.hatenadiary.org/entry/20180429/1524982111

 


旧:http://はてなダイアリーURL/日付/記事アドレス
  ↓
新:https://はてなブログURL/entry/日付/記事アドレス

 


はてなブログへ自動移行した記事URLのフォーマットは、はてなダイアリー形式になっていますが、詳細設定の記事URLは、標準のフォーマットに設定されています。

 

これ、新しく投稿する記事に関しては標準フォーマットが適用されるということでしょうかね?

 

過去の記事を編集すると、記事URLが変更されても困るので、一応、はてなダイアリー風のフォーマットに設定しておきました。

 

f:id:neet01:20190520153852p:plain

 

MIT App Inventor2のEmulatorはWebViewerでSSL(https)サイトを表示するとエラーになる!対処法はAI Companionを使うこと!

WEBサイトをAndroidアプリ化するのに便利なMIT App Inventor2ですが、Emulator(エミュレーター)でデバッグする際、WebViewerでSSL(https)サイトを表示すると、なぜか以下のようなエラーが出ます。



Web page not available

The Web page at https://xn--68j1dsi6e.jp/ might be temporarily down or it may have moved permanently to a new web adress.


Here are some suggestions:


・Check to make sure your device has a signal and connection


・Reload this web page latter.


・View a cached copy of the web page from Google


*******************************


このエラーは、WebViewerのプロパティ「IgnoreSslErrors」にチェックを入れても出るので、SSLのエラーを無視する設定でも解決できません。


最近は、Google Chromeの影響で、Webサイトが常時SSL化されていることもあり、WebViewerでhttpsが使えないとなると、MIT App Inventor2の魅力も半減だなと思ったのですが、実はこのエラーが出るのは、Emulatorを使ったときだけだと分かりました。


Emulatorの代わりに、AI Companionでテストをすると、SSL(https)サイトでもエラーは出ません。


AI Companionは、パソコン画面に表示されるQRコードを読むことで、手持ちのAndroidスマホデバッグができるアプリで、Google Playストアから無料でダウンロードできます。


現在、「MIT AI2 Companion」という名前で提供されていますので、Google Playストアで検索してみてください。


今までMIT App Inventor2のデバッグ作業はEmulatorを使っていましたが、正直、このMIT AI2 Companionを使ったほうが遥かに早いです。


ということで、MIT App Inventor2でデバッグする際、WebViewerでSSL(https)サイトを表示する必要がある場合には、Emulatorではなく、AI Companionを使ってみてください。

著作権表示やリンクも不要なレスポンシブなスマホ対応の無料HPテンプレートが凄い!

親族が独立開業するということで、ホームページの制作を任されたのですが、私はデザインがあまり得意ではなく、以前購入したテンプレートもスマホに対応していないということもあり、スマホ対応のテンプレートをネットで探していました。


すると、なんと、無料で、しかも、著作権表示のクレジットやリンクも不要なスマホ対応のレスポンシブなHPテンプレートを見つけてしまいました。


これ⇒ 無料でレスポンシブのHTML5ホームページテンプレート


現在、デザイン数は9個で、初心者の方にも編集しやすいレスポンシブ対応(スマートフォンタブレット対応)のHTML5テンプレートになっています。


無料のHPテンプレートって、大体、最下部に制作者サイトへのリンクが埋め込まれているのですが、このサイトで配布されているテンプレートには全くリンクが埋め込まれていません。


配布型テンプレートの下部リンクはGoogleが評価しないということから、リンクを埋め込んでいないのかもしれませんが、著作権表示のクレジットもないですし、太っ腹なサイトですね。


著作権表示やリンクが不要ということで、商用のホームページでも使えますし、私のようにデザインが苦手な場合には利用してみるのもいいかと思います。


ちなみに、今回制作したサイトは、和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」です。



サイト内で使用しているバナー画像は、ロゴを除き、無料デザインツールのCanva(キャンバ)で作りました。


Canvaは、外国製のツールなので、とっつきは悪いですが、慣れるとすごく便利です。


私のようにデザインが苦手でも、それなりのものが作れてしまいます。


しかし、無料のHTMLテンプレートや無料のデザインツールなど、ホームページの作成も敷居が下がったなって感じです。


まあ、ホームページ⇒ブログ⇒SNSと、ネット環境も変わってきていますので、HTMLでホームページを作る人も少なくなっているのかもしれませんが…


Yahoo!ジオシティーズもサービスを終了しますし、時代の流れを感じますね。

ネオジオミニのコントローラー問題が解決?NEOGEO mini対応のアケコンや変換アダプタが登場!

エディオンの公式通販サイトに、2018年10月12日(金)15時15分時点で、NEOGEO mini PAD(ネオジオミニパッド)が黒白あわせて316台の在庫がありましたが、3日経って随分と在庫は減りました。


10月15日(月)14時30分時点では、黒は売り切れて、白が61台残っています。



私は白を買いましたが、ネオジオCDのパッドは黒だったので、黒の方が人気があるのでしょうかね?


NEOGEO mini PADを持っていない場合には1台買っておくのもいいかと思いますが、MAYFLASHの変換アダプタ「MAGIC-NS Wireless Controller Adapter for NINTENDO SWITCH&PC」が2018年10月中に、ファームウェアのアップデートによりネオジオミニに対応するということなので、ネオジオCDのパットが苦手な場合には、そっちを買ったほうがいいかもしれません。


シューティングゲームやアクションゲームをやるには、ネオジオCD復刻のNEOGEO mini PADでもいいとは思いますが、格闘ゲームをやるにはアーケードスティックの方がやりやすいですからね。


NEOGEO miniにPS3やPS4のアケコンを接続する方法としては、2018年11月30日にコロンバスサークルから発売される変換アダプタの「スーパーコンバーター(NEOGEO mini用)」を利用する方法もありますが、「スーパーコンバーター(NEOGEO mini用)」は6998円もするのに対し、10月中にファームウェアがアップデートされる「MAGIC-NS Wireless Controller Adapter for NINTENDO SWITCH&PC」は3000円程度と、半額以下で購入することができます。


参考:MAYFLASHの変換アダプタ「MAGIC-NS」がNEOGEO miniに対応!スーパーコンバーターの半値以下


コロンバスサークルのスーパーコンバーター(NEOGEO mini用)を予約した人は気の毒ですが、予約をキャセルできるなら、キャンセルするのもありだとは思います。


スーパーコンバーター(NEOGEO mini用)はキーコンフィグ機能があるのは便利ですが、値段が高すぎますし、なんといっても、ネオジオミニ専用なので、ネオジオミニに飽きたら全く使いみちがなくなってしまいますからね。


その点、MAYFLASHの「MAGIC-NS Wireless Controller Adapter for NINTENDO SWITCH&PC」は、元々、ニンテンドーSWITCH&PC用なので、ネオジオミニ以外にも用途があります。


PS3/PS4用のアケコンやコントローラーを全く持っていない場合には、先日のファームウェアのアップデートによりNEOGEO miniに対応した「MAYFLASH Arcade Stick F300 Elite」「ARCADE FIGHTSTICK F300」「UNIVERSAL ARCADE FIGHTSTICK F500」「MAYFLASH Arcade Stick F101」を購入するのもありですが、当初7980円だった「ARCADE FIGHTSTICK F300」でも9980円まで値段が上がっていますので、変換アダプタの「MAGIC-NS」を3000円ぐらいで買って、別途、PS3/PS4用の中古アケコンを購入するのもありだと思います。


参考:ネオジオミニに直接アケコンが接続可能に!MAYFLASHのアーケードスティック「F300 Elite」「F300」「F500」がNEOGEO miniに対応


一応、日本で未発売の「MAYFLASH Arcade Stick F101」がAmazon.comでは39.99ドルで購入できるので、為替と送料に納得できるなら個人輸入するのもいいかと思います。


日本ではメイフラッシュ製のアケコンの値段が上がっていますので、Amazon.com個人輸入したほうが安いかもしれません。


あと、ファームウェアのアップデートによりNEOGEO miniに対応した「MAYFLASH Arcade Stick F300 Elite」「ARCADE FIGHTSTICK F300」「UNIVERSAL ARCADE FIGHTSTICK F500」「MAYFLASH Arcade Stick F101」ですが、アップデート済みの商品はまだ出回っていないと思うので、基本的にWindows PCを使ってアップデートする必要があります。


アップデート作業は英語ですが、MAYFLASH社の日本総代理店である「シンカ合同会社」のホームページに日本語の解説が掲載されていますので、その手順どおりにやれば難しくはないです。


参考:アップデートでNEOGEO mini対応のMAYFLASHのアケコン「F300」「F500」「F300 Elite」のファームウェア適用方法(日本語)


当初、手に入りにくかったNEOGEO mini PADも出回り始めましたし、自分のスタイルに合わせてネオジオミニを楽しみましょう!


個人的には、ミニファミコンミニスーファミよりネオジオミニのほうが100倍遊べます♪

Yahoo!ジオシティーズで運営のロト6研究サイト「ロト66」を「新ロト66」に改名し、独自ドメインで運営開始

2019年3月31日に、Yahoo!ジオシティーズのサービスが終了することが明らかになり、2012年2月から運営しているロト6研究サイト「ロト66」をどうしようかと悩んでいたのですが、独自ドメインを取得して、名称を「新ロト66」に改め、サイトもリニューアルして公開することにしました。



新サイト ⇒ 新ロト66


現在、旧サイト「ロト66」と新サイト「新ロト66」の両方が存在し、旧サイトでは、Yahoo!ジオシティーズのサービス終了と、それに伴うURLの変更をアナウンスしています。


サイトのリニューアルや、サイト名の変更は面倒でしたが、Yahoo!ジオシティーズの転送サービスは301リダイレクトではなく、15秒後に転送されるmeta refreshみたいなので、転送設定後の検索順位のことも考えて、今回の方法に決めました。


サイト名を少し変えて、リニューアルしたのは、コンテンツの重複を避けるためです。


とりあえず、旧サイトである「ロト66」も更新して公開しつつ、2019年3月下旬になったら、meta refreshによる転送サービスを設定しようと思います。


一応、3月31日までに転送設定をすれば、2019年9月30日までは転送が行われるので、3月31日に転送設定をすればいいわけですが、ちょっと忘れそうなので、2,3日前には転送設定をしようと思います。


「ロト66」は、有料プランである「ジオライト」(月額300円+税24円)を使っているので、3月まで使うのはちょっと勿体ないですが、ギリギリまで公開しないと、検索エンジンからのアクセスがかなり減りそうなので、諦めて毎月324円支払おうと思います。


infoseek iswebやCOOL ONLINEがサービスを終了したときにも宝くじ系サイトの移転作業をしましたが、今回は検索順位のことも考えて、サイトをリニューアルしたので、ちょっと時間がかかりました。


しかし、無料ホームページスペースが時代に合わなくなったとはいえ、Yahoo!ジオシティーズまでサービスが終了するとは寂しいですね。


個人の趣味サイトとかがかなりインターネット上から消えそうです。

Yahoo!ジオシティーズが2019年3月末でサービス終了!2019年9月30日まではmeta refreshで転送?

Yahoo!ジオシティーズが2019年3月31日をもってサービスを終了することが明らかになりました。


私は、今年5月に有料プランである「ジオライト」(月額300円+税24円)を契約したばかりなのに、マジかよって感じです。


一応、サービス終了後も、2019年9月30日までは、転送設定をしておくと転送してくれるみたいですが、15秒後に転送ということで、301リダイレクトではなく、meta refreshみたいなので、検索順位が下がることは間違いなしです。


私のサイト「ロト6研究 ロト66」は、2002年2月に開設したということもあり、月間10万PVぐらいはあるのですが、meta refreshによる転送だと、検索順位は圏外になるでしょうから、かなりキツイですね。


今から新しいドメインを取って移転を周知するか、来年3月に移転作業をするか悩むところです。


2019年にサービスを終了する「はてなダイアリー」は、「はてなブログ」にリダイレクトされるのでいいのですが、Yahoo!ジオシティーズは完全に終了してしまうので、蓄積された被リンクは吹き飛んでしまい、完全に一からになるので、モチベーションが保てるか不安です。


アクセスがなくなると、ほんと、ヤル気をなくしますからねぇ…


やっぱり、早くにドメインを取得して、移転を周知するべきでしょうかねぇ…


所持しているドメインサブドメインを利用するという手もありますが、この際だから、SSL(https)に対応させたほうがいいでしょうし、リニューアルするには良い機会かもしれません。


ただ、どうしても検索順位とアクセスが減るでしょうから、ヤル気が…って感じです。


ロト6が当たってくれれば、ヤル気も出るのですが…