ニートが社長になれる情報

ニートが社長になれる情報というタイトルですが、Web制作関連の記事や雑記が主な内容です。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ページランク6や5から被リンクあり等の中古ドメイン

まず、今日も、市川真也さんのSEO系の無料動画である
『サイトアフィリで年間1億円稼ぐ方法』を紹介します。


第2回目『極力少ない被リンク数で上位表示する方法』



この第2回目の動画はすごく参考になりますし、コメントでの
質問に対する回答がとても役に立ちますので、動画だけでなく、
コメント欄も見ておいた方がいいかと思います。


私の質問に対する回答を見てもらえば分かりますが、
被リンクサイトにおける中古ドメインの割合は70%ではなく、
90%で、ページランク2,3,4が多く、たまにページランク5も
あるということです。


質問の中で1・2・3ドメインとかが出てきているので、
多分、G社と同じシステムを使っていると思われるリ○ーブ○ドメイン
なんかを使ってバックオーダーをかけているんじゃないでしょうかね?


123ドメインは入会費1万で、月額2980円なので、
中古ドメインカッターを使ってもらったほうがコストパフォーマンスは
高いとは思います。


バックリンクのPRを調べるBL-PR-Cutterもありますし。


では、今日も私の作った無料レポートを紹介しておきます。

米YSE終了後も被リンク数を無料で調べる方法

OSEにフリートライアルではなく、完全無料で登録
する方法も記載していますので、気になる場合は
ダウンロードしてみて下さい。

この方法で登録してもAPIの利用は可能です。
私も無料登録でドメインカッターを使っています。


キーワード無双』もまだ無料でダウンロード
することができます。


キーワード選定が苦手だったり、稼げていない場合には
かなり役に立つ無料レポートだと思います。


では、今日もN社のリストを中古ドメインカッター4を
使って見つけたドメインを紹介しておきます。

中古ドメインカッター4は、中古ドメインカッターKE
に付属しているソフトウェアです。


■英語
www.***********.*** = 150
Created:1998-12-14
Wikipedia:2 pages
ページランク5から被リンクあり。


■DMOZ登録(5)、米ヤフカテ登録、英語
www.******.*** = 46
Created:1995-12-13
Registrar History: 1 registrar with 2 drops.
Y! Directory:25 listings
Wikipedia:2 pages
2010年8月時点のGoogleディレクトリでの
ページランクの表示は4です。


■英語
www.************.*** = 6862
Created:2010-12-10
Registrar History: 3 registrars with 1 drop.
Wikipedia:5 pages
ページランク6や5から被リンク複数あり。


■英語
www.***********.***  = 1630
Created:2004-12-09
ページランク7からの被リンクは削除されているようです。


■DMOZ登録()、スペイン語
www.*********************.*** = 3297
Created:2003-12-11
Wikipedia:1 pages
2010年10月時点のGoogleディレクトリでの
ページランクの表示は8ですが、その時点で
リダイレクトされていますので、ページランク8は
リダイレクト先のものですね。
.europa.euからリンクはあるのですが、パラメーター付きが多いです。
とっても見ても面白いかもしれませんが、高ページランク
あまり期待できないかもしれませんね。


夜にN社のリストを差分する場合は、sabun domain winをご利用下さい。


中古ドメインカッター4で保存したデータはこちら


これを見てもらうと、中古ドメインカッターがどんな
ツールか分かると思います。


**************************


【気になるニュース】


ドコモ新OSタイゼンスマホ、国内発売は今年後半

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00001188-yom-bus_all

昨日のKDDIファイアーフォックスOSもそうだけど、このタイゼンって
ヒットするんでしょうかね?
OSだけ作っても、結局アプリがなければ普及しないので、
なかなかiOSAndroidに対向するのは難しいような
気もしますね。
まあ、でも、携帯の業界は移り変わりが早いので、
新しいOSにも参入しておくというのは賢いとは思います。